昨日ご紹介したりんごジャムと
同時並行で作っていたものです。
ちょっと違う雰囲気になったらいいなと思って
レンチンで作れる蜜煮を作ってみました。
りんご2個分を2回に分けて作ってみました。
どうもりんごが大きめで
レシピ通りの時間ではこの感じにならず
まだ普通のりんごの感じが残っていたので
様子見ながら、加熱時間を増やし
倍くらいの時間のちょっと少ないくらいで
クテーとした蜜煮っぽい感じに仕上がりました。
ちなみにレモンは絞ったものを使ってみました。
味見したら止まらぬようなおいしさで
これはまた一日置いたら落ち着く系だなと
味見ストップして冷蔵庫へ。
出来上がったとこで
婚約者さんにも味見してもらって
「これにはシナモンかけないのはなぜ?」
と言われて
「これはかけない方が食感的にも味的にもよいと思う。」と答えたら
「よく分からないけど。」と言われてしまった。(ーー;)
ですが、一日置いたものを
翌朝、ヨーグルトに入れて食べたら
シナモンかけないのが正解なのを納得いただけた!
「さらにおいしくなってる!
これ、さっぱりしてるから、
シナモンかけちゃうと、シナモン食ってるみたいになっちゃう!」
と自ら答えを出してくださった!
私の言いたいことを理解してくださりありがとうございます!
その通りです☆
おいしく全部食べ尽くしてくださった模様です。
…私あんま食べてないけど、w
まあ、いいんです。
おいしく食べてくれれば。
簡単に作れるし、
またいつかリピしたいです。
ごちそうさまでした。